在宅勤務が多くなってリモートデスクトップを使うことが多くなったと思います。
なので、リモートデスクトップでのモニター拡張と会議用で自分の音声を出す方法を紹介します。
モニター拡張
1.リモートデスクトップ接続の[オプションの表示]を開く
2.[画面]タブを開く
3.[リモートセッションですべてのモニターを使用する]を選択
特定のモニターだけリモートデスクトップ接続する(上級編)
1.[全般]タブの接続設定を[名前を付けて保存]で任意の所に保存
2.設定のディスプレイからリモートデスクトップで選択するモニターを確認
3.保存したファイルを[プログラムから開く]でメモ帳で開く
4.[selectedmonitors:s:]を追記し選択モニターの番号を記入し上書き保存
例:selectedmonitors:s:2
5.[全般]タブの接続設定の[開く]で修正したファイルを開く
6.最後に[保存]して接続
会議で自分の音声を出す方法
1.リモートデスクトップ接続の[オプションの表示]を開く
2.[ローカルリソース]タブを開く
3.[リモートオーディオ]の[設定]を開く
4.[リモートオーディオ録音]を[このコンピューターから録音する]に選択

コメント
記載の方法だと、接続しているモニターをすべてリモートに使用してしまう
rdpファイルでリモートデスクトップの設定を保存→selectionmonitor設定の文を追加することで、特定のモニターだけをリモートデスクトップに使用することが出来る
なるほど。
モニターを特定する事も出来るのか。今度調べて追記しとく。
ありがとう‼